炭と珈琲

七輪焙煎:炭と珈琲が織りなすドラマ

コーヒーソムリエ試験対策:コーヒー豆の種類 Part 2

コーヒーソムリエ試験、7項目の「コーヒー豆の種類」。

Part 1でみたコーヒーの3原種のうち、今回のPart 2ではアラビカ種の品種についてまとめています。

ティピカ (Typica)

原種にもっとも近い優良亜種。

長形で優れた香りと酸味。

サビ病に弱く、シェードツリー下の環境を好み、隔年収穫(低い生産性)。

複雑な香味が広がる。

ブルボン (Bourbon

ティピカの突然変異で生まれた亜種。

マダガスカル島の東にあるブルボン島(現レユニオン島)原産。

丸みのある小粒の豆でセンターカットがS字シェープ。

赤、黄、橙などチェリーの色が異なる復数の品種が存在。

隔年収穫だけれど、ティピカより20~30%収量が多い。

繊細で甘味のある味わい、ライトボディ。

ティピカ系統の品種

マラゴジッペ(Maragogype)

ティピカの突然変異種。

ブラジルのバイーア州マラゴジッペ地方で発見された大粒の豆。

樹高が高く、葉も種子も大きく、生産性は低い。

甘味があってフルーティ。

ブルーマウンテン (Blue Mountain)

ティピカと他品種の交雑種。

ジャマイカの栽培地区ブルーマウンテンから命名

樹高が3.5~6m。

耐病性があるが、低い生産性。

まろやかな味。

ケント(Kent)

ティピカと他品種の交雑種。

インドの品種。

生産性が高い。

ほんのりした酸味で、まろやかな味。

その他

スマトラ、コナ

ブルボン系統の品種

カトゥーラ (Caturra)

ブルボンからの突然変異。

1937年、ブラジルのカトゥーラの町の近くで発見。

豊かな酸味とやや強めの渋みが特徴。

コロンビアで人気の品種。

ムンドノーボ (Mundo Novo)

ブルボンとスマトラの自然交配種。

病気に強く、収量はブルボンより30%高。

樹高が3m以上と木が大きく育つ。

ブラジルで発見。酸味と苦味のバランスが良く、原種に味が近いことから期待を込めて「ムンドノーボ」(新世界)と命名

ブラジルの主力品種。

カトゥアイ(Catuai)

樹高の高いムンドノーボと低いイエローカトゥーラを人工交配。

1968年に商品化。

風や悪天候でも落果しにくく、毎年結実と生産性も良好。

欠点は生育期間が10年と短いこと。

ブラジルと中央アフリカで多く栽培。

スタンダードな味わい。ムンドノーボと比べると、味がやや単調。

その他

パカス、パカマラ、ビジャロボス、ビジャサルチ

おわりに

ブルボン、と聞くと最初に頭に浮かぶのはお菓子メーカーのブルボン。

関係がある?と思ったら、ありました。

インスタントコーヒーの製造をはじめるときに、コーヒーの生産地ブルボン島の名前から「ブルボンコーヒー」としたのがきっかけだそうです。

大正時代から続くお菓子の老舗プランド。

アルフォート」に「濃厚ブラウニー」、美味しくいただいています!

<参考資料>ブルボン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3#cite_note-3