炭と珈琲

七輪焙煎:炭と珈琲が織りなすドラマ

コーヒーは焙煎度で味わいが変わる!浅煎りから深煎りまで魅惑の8段階

コーヒーの味を決定づける三大要因、生豆、焙煎、抽出。

なかでも、焙煎は、その微妙な違いによってコーヒーの味や香りを大きく変えていきます。

酸味と苦味だけでない、アロマ、風味、ボディなど、ローストが醸し出すユニークな個性。

国内で一般的とされる焙煎度は8段階です。

最も浅煎りのライトからイタリアンまで、それぞれの焙煎度がもつ特徴と魅力は?

浅煎り

豆本来の風味を最大限に味わうなら浅煎り。

オーソドックスな日本のコーヒーシーンでは影をひそめていましたが、スペシャリティコーヒーやシングルオリジン(単一原産地)の出現で脚光を浴びるように。

コーヒーの新しい魅力に出会える焙煎度です。

1.ライトロースト

最も浅いローストで、明るい茶色。

酸味が主体です。

2.シナモンロースト

ちょっとくすんだ茶色のシナモン。

酸味と甘味が調和して、繊細な味わいが感じられます。

ベリーやフローラルな香りをもった生豆のアロマを開かせる焙煎度。

3.ミディアムロースト

中程度の茶色。

ミディアムという名前ですが、浅煎り区分に入っています。

豆本来の風味が感じられやすく、全体的に軽やかなボディで、すっきりとした味わいが魅力。ヘーゼルナッツやアーモンドのような香ばしさを感じることも。

中煎り

浅煎りと同じく、一般的ではなかった中煎り。

コーヒー文化の多様化によって、ハイローストを扱うお店も増えています。

4.ハイロースト

少し深めの茶色。

自然な酸味と甘みにコクがプラスされた、バランスの良い焙煎度。

ミディアムより酸味が抑えられ、クルミやピーナッツのようなナッツの風味が現れることもあります。

中深煎り

昭和時代に大きく花開いた日本の喫茶店文化。

そこで好まれたのが、バランスの良い中深煎りです。

多くの日本の人にとって、なじみ深いコーヒーといえば中深煎り。

5.シティロースト

濃い茶色で、コーヒー独特のコクと深みが魅力。

酸味と苦味のバランスが良いのも特徴です。

焙煎によるカラメル化が進み、ナッツ、チョコレートやスパイスのような風味が感じられます。ニューヨークシティで愛された焙煎度であることから、シティの名がつきました。

朝の一杯、休み時間のリフレッシュ、カフェでのんびり時間にと、万能コーヒー。

6.フルシティロースト

焙煎度が進み、豆の色は深い茶色に。

豆の酸味が抑えられ、コク、甘味、苦味の複雑な味わいが魅力。

ナッツ、チョコレート、カラメルのような甘さが引き立つ焙煎度で、スモーキーさも加わります。

焙煎度は進んでいるのに重すぎないので、仕事の合間にも。

冷たいコーヒーとしてもおすすめ。過度な苦味がないので、スッキリとした味わい。フルシティローストの若干の酸味が、コールドブリューやアイスコーヒーを引き立てます。

深煎り

「深いコクと濃厚な味わい」が最大の特徴。

ビターチョコレート、さらにはスモーキーな香りが強くなります。

独特の苦みと重厚感は、南欧で好まれたコーヒーの味。

7.フレンチロースト

豆の色はほぼ黒に近くなり、表面にオイルが浮かびます。

ボディ感が強く、口当たりが重厚です。

スモーキーな香りも漂いますが、微妙な甘味やキャラメルのような風味も感じられます。

ちょっと疲れたときには、フレンチローストでパワーチャージ。

8.イタリアンロースト

最も深い焙煎度で、豆は黒々として表面がツヤツヤ。

苦味が最高潮に達し、スモーキーな香りが強く、まるでキャンプファイヤーを楽しむかのような感覚が味わえます。

強い刺激が欲しいときにどうぞ。イタリアンローストのコーヒーは、心地よいシャープさを与え、集中力を高めるのに役立ちます。

おわりに

それぞれに異なる個性が光る、コーヒーの焙煎度。

コーヒー好きにとって、焙煎度の違いを試しながら、自分の好みを見つけるのはとても楽しい冒険です。次にコーヒーを飲むときには、焙煎度に注目してみてください。

新たな味わいや楽しみがきっと見つかるはずです!